どうも、ゆう(@yu_s_m2)です。
最近ガジェットの話よりも食べてみた系が多い僕ですが…今回も食レポ系の記事を書きます(ガジェットは最近新調していないのでいずれ…)
今回紹介するのは、西武池袋線江古田駅から徒歩数分のところにある家系ラーメンの店「五十三家(@isomiya)」です。
江古田といえば、以前管理人であるハッチくんも生姜焼き専門店の「笑姜や」を記事にしていました。
実をいうと江古田は僕が学生時代を過ごした思い出の地であったりします笑
学生時代の7,8割は江古田で過ごしていたと言っても過言ではないです。(今年の春卒業してからも度々行きます)
そんな学生時代に度々食べに行っていたのがこちらの五十三家だったというわけです。
割と江古田のラーメン屋の中では有名な店の一つで他の方もとっくの昔に記事にしている五十三家を記事にしようと思ったのかといいますと、現在五十三家は存続の危機立たされているからです。
存続の危機(?)
現在は江古田駅から歩いて数分のところにありますが、開店から昨年の12月まで新桜台駅方面の住宅地の一角に店を構えていました、
しかし、施工を担当した業者がハズレだったらしく開店当初から設備不良で休業、その後も厨房の環境があまり良好ではなく昨年の夏頃から移転か旧店舗の改修かで悩まれていたそうです…(詳しくは以下のツイートを抜粋)
【再開日未定休業か閉店して移転】江古田の横浜家系らーめん五十三家です。開業時の悪徳施工を補修しながら営業して参りましたが各設備限界のため休業して改修工事→初期工事がひどすぎて改修不能の場合→閉店→移転のいずれかしかないため現在の店は早ければ数ヵ月、遅くとも年内で営業終了いたします
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya)
https://platform.twitter.com/widgets.js
しかし、幸運というべきなのかちょうど移転先を考えていたときにちょうど物件が空いたらしく12月に一旦休業し、現在の店舗に移転し、今年の頭から営業を再開していました。
以前より席も半減してしまい、店もだいぶ狭いところになってしまいましたが、それでも大体お昼ごろ見かけると何人か人が外で待っているのを今年の春先まで見かけていました。
新しい店舗も江古田でずっと江古田にいてくれるんだと安堵して約半年のつい先日流れてきた五十三家のツイートを見て正直焦りました。
【大事なお知らせ】五十三家です。臭気苦情のため営業継続が難しくなりました。商業地で対策もした上で正規に開業しており、苦情で現地確認にきた保健所からも問題はないと言わておりますが納得してもらえず移転で資金的にも限界のため八方塞がりです。今後の継続が難しい状況にあります #ramen
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya)
https://platform.twitter.com/widgets.js
正直目を疑いました。
いい移転先が見つかり、この先もずっと営業していくんだろうなと考え、安堵していたのでかなり衝撃的でした。
ツイートの様に家系ラーメンのスープの臭いに対する苦情が保健所に寄せられたらしく、保健所に確認してもらい問題なしという結果が出たのにもかかわらず、苦情の主はどうやら納得されなかったらしく、旧店舗を改修するか、また別の所へ移転するかという状況に立たされているようです。
しかし、移転や改修をするのにも資金的に厳しく現在店自体の存続が危うい状態になっているようです。
そして更に今週このようなツイートが
【五十三家売ります】江古田の横浜家系らーめん五十三家です。内装・厨房機器全て新品、使用たった半年です。電話下さい。詳細は店で対面で話します。まさか江古田でこんな目に遭うとは思ってもみませんでした。昨今の風潮では江古田から個性的な個人商店は消滅していくと思います #ramen
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya)
https://platform.twitter.com/widgets.js
詳細は五十三家のツイートをたどっていただけるとわかるかと思いますが、どうやら協議自体は難航していて少し店自体も現在の場所は手放そうとしているようです。
正直いつか営業再開する可能性があるにせよこうした店が違法営業ではないのにもかかわらずそうした理由で閉業してしまうのも悲しいですし、頑張って欲しいとは思いますが、ツイートの様子からして簡単に頑張れとは言えないようなの様に感じます…
【当面の営業について】江古田の横浜家系らーめん五十三家です。違法営業ではないので退去の目処がつくまでは営業します。長く続けるつもりでいたので資金は使い果たしており、金銭的な体力は尽きました。旧店舗の改修費用が調達できれば再開可能ですが現時点では未定です #ramen
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya)
https://platform.twitter.com/widgets.js
僕自身ツイートを見た日の仕事帰りにすっ飛んでいきました。学生が終わって社会人になってもたまに食べたいなとふと思い出すことはありましたが、営業継続が絶望的と旨のツイートを見たらそりゃ向かわずにはいられなかったです。
それくらい僕にとってそこまで足繁く通っていた店ではないのですが、月1くらいでは行っていたのでそれなりに思い入れはありました。
※追記(2019/06/20)
先日ツイートを見たら、少し継続できる可能性も出てきたみたいですね…良かった!!…
横浜家系らーめん五十三家です。たくさんの温かいコメントありがとうございます!現在、様々な可能性の費用見積と行政や専門家に相談して最善策を探しております。デリケートな内容のため開示できませんが、みなさんがツイートに反応して下さっているおかげで折衝案に期待できる可能性も出てきました!
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya)
https://platform.twitter.com/widgets.js
来訪
池袋から西武池袋線に乗ること10分…江古田に到着。(確か19時半過ぎくらいでした)
更に改札を出て線路沿いを歩くこと数分…店に到着です。
例のツイートもあり正直行列覚悟で行ったのですが、ちょうど空いている時間帯だったらしく、運良くすんなりと入ることができました。
入ってすぐ右手のところに券売機がありそちらで食券を購入し、席について店員さん渡します(このときに麺の硬さ、味の濃さ、油の量、ご飯の有無なども聞かれます)
ご飯はなんとガス釜炊いているそうです…どおりで美味しいわけだ…
ちなみにかつてはご飯食べ放題でした(今は確かプラス100円とかだった気がする)
先にご飯を渡されるのでそれに五十三家特製ふりかけ(辛いやつと普通のやつがあります)をかけて食べながら待つのもよし、後でラーメンライスにする楽しみにそのまま待つのもよし(僕はだいたいいつも半々でやります)
待つこと5分…出てきました
今回は味玉らーめんの中(910円)にしました。(大体麺硬、普通、普通で頼みます)
ちなみに麺以外は自家製で毎朝仕込んでいるそうです。
それでは、スープから一口…
ああ、美味い…‥
なにがいいって、今回の苦情の要因とはいえスープを丁寧に炊きだしているからこそ出てくるスープの濃厚さ、そして酒井製麺の麺…全てにおいて程よいチャーシュー、味玉、ほうれん草などのトッピングたち…大げさと言われても構わない…全てが絶妙、しかも油も自家製の鶏油
ここまで丁寧な家系の店ってなかなかないと思います。
ラーメンを食べつつスープに浸したしたのりをご飯に巻いて食べたら…もう本当天に召されるんじゃないかという幸福感を得られます。
あとは、人と会う予定なかったり、次の日休みなら卓上調味料のにんにくと豆板醤(あとはごまとか胡椒もあるのでお好みで)をご飯にかけてその上から旨みたっぷりの五十三家のスープをかけて家系茶(?)漬けにして食べると更に天のさらにひと段階上の幸福感を味わうことも…
もう本当に家系好きならマジで一回は行ってほしい…
他にも、五十三家オリジナルの紅昇麺もスパイスが効いていておすすめです(夏場に食べましたが身体がスッキリしました)
次、行ったときはこれにしよう…(と思いつついつも普通のらーめんを選んでしまう)
でも、次行けたときはこれにする…絶対…
あとは、現店舗では残念ながら提供が終わってしまいもはや幻のメニューとなってしまった汁なし香味麺は、さっぱりとしつつもタレの酸味と濃厚さがすごく良かった記憶が…またいつか食べれないかなとか思ってしまいますね…
他にもトッピングの違いや紅昇麺のほかに五十三家地獄らーめんなどバリエーションも豊富です。
2020/03/26追記:1年半ぶり(?)くらいに汁なし香味麺が復活してました。
旧店舗で販売が終了してしまった汁なし香味麺が実は復活していました(確か期間限定だったかな?)。その代わりか、紅昇麺の販売が終了していましたが…
先日飲みの〆で立ち寄った際に食べようと思っていたのですが、残念ながら売り切れ…
先日の未練と夜勤明けの身体が五十三家を欲していたので、帰りに来訪。
写真は、汁なし香味麺(1.5倍)(920円)プラス最近販売し始めた肉味噌トッピング(150円)です。
学生時代に旧店舗で販売終了するというツイートを目にして、バイトの休憩時間に食べに行ったきりだったので、約1年半ぶりでしょうか…
相変わらず、ほどよい辛みと酸味(南蛮系に近いけどまた違った感じ?)が癖になる旨さでした。
以前と違ってツイートで見かけた切り方にこだわってるという白髪ネギが無くなってしまったのは少々寂しい気もしますが…
※2020/04/06 仕入れの関係上あと5杯ほどで終了してしまうそうです。汁なし香味麺販売終了後は再び紅昇麺が戻ってくるとのことです。(以下五十三家公式Twitterより)
【汁なし香味麺あと5杯】江古田の横浜家系らーめん五十三家です!汁なし香味麺が残り5杯となりました。おそらく本日にて終了となりそうです。終了後は五十三家オリジナル紅昇麺に戻させて頂きます!汁なし香味麺をお楽しみ頂きましとありがとうございました!
— 横浜家系らーめん五十三家(いそみや) (@isomiya) April 6, 2020
肉味噌との組み合わせがまた憎い…
それにしてもこの肉味噌150円むしろ安くないか?…と思ってしまうほどのサービスのライスと組み合わせてもいいしどのラーメンと合わせてもイケる…
五十三家行く際はトッピングに絶対付けて欲しいランキング一位ですね(個人的にね)
↓だた、この前の飲みの帰りに食べた国産九条ネギラーメンもネギ好きにはたまらん一杯だったりします(次は是非これに肉味噌で優勝したい)
最後に
当初はただ、食べに行くだけの予定で記事に記事に起こすなんてことは頭になかったので、写真はTwitterに上げるのと同じノリで撮って着てしまいました…しかし、それだけあのツイートを見たときはとにかく食べに行かねば!!!と言う感情しかありませんでした。
しかし、後々タイムライン上に流れてくるツイートなどを読んでいて、自分もなにかできることはないかと考えたときワルタンで記事にすればいいのかということをいきなり思いついたので、こうして記事を書いてみました…(正直書きたいだけだったのもありますが)
五十三家の店員の方は感じが良くて接客もすごく丁寧で、個人的には可能な限り江古田で続いてほしい飲食店のうちの一つであります。
企業経由で苦情を入れている方以外にも、実際にSNS上でいきなり五十三家を中傷するリプライを飛ばした方もいたようです。(現在は鍵をかけてこもってそうですが)
SNSなどで個人の意見を表明しやすくなったものの使いようによっては、このように営業妨害などにつながっているという理解ができない方も多い現状があるのが個人的に残念だと非常に感じました。
正直商業地で対策にも努めているのにもかかわらずこうした問題が起こってしまうあたり本当に世知辛い世の中になったというか言いたがりやが増えたのでしょうね…寂しい世の中だなと思いました…
この記事がどれくらいの人の目に触れるのかはわかりませんが、言いたいこととしては
本当家系好きは五十三家一回行ってみて!!!!あと五十三家のツイート読んでみて!!!!
ということですかね。
僕自身五十三家に限らず、こうしたことが原因で江古田の街から味のある店がなくなっていくのは本当に寂しいので…